CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL (Crusoe/600MHz, 256MB, 30GB included WindowsME 10GB) で FreeBSD 6.2-RELEASE-p3 と X.Org-6.8.1 をインストールして、モバイルマシンとして活躍中!
年末年始の帰省初日でマザーボードが壊れて、修理に出しました。 ハードディスクの中身が消えることを前提にしていたので、 2005年1月24日にFreeBSD 5.3-RELEASE に更新しました。 実際は、ハードディスクは元のままでした。 CASIO のサポートには満足です。 FIVA後継機を出してくれると嬉しいんだけどな〜
2004年3月1日にFreeBSD 5.2.1-RELEASE に更新しました。 ファイルシステムが UFS2 になったために、 ハードディスク構成を変更しました。 ついでに、WindowsME 領域を 5GB に縮小しました。
2004年3月8日にFreeBSD 5.2.1-RELEASE-p1 に更新しました。 loader.confのリンクを修正しました。
CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL(以下 FIVA)は、 標準でモードスイッチによって WindowsME と Midori Linux に切り替えができます。 そこで、このモード切り替えを利用して、 Midori Linux の代わりに FreeBSD を起動するようにしました。 以下、2001年11月25日に bsd-nomads のメーリングリストに送ったメールを若干加筆修正した内容を示します。 ただし、誰もがこの手順で行って正しく動作するかは無保証です。
FreeBSD 5.2.1-RELEASE への更新に伴う追加情報を含めて以下の内容を編集します。
この手順では、Mode A で電源をいれると WindowsME が起動し、 Mode B では FreeBSD が起動するようになります。 FreeBSD の BootMgr は使わなくて済みます。
どうやら、ハードディスクのパーティション 1 が Mode A で起動する区画、 パーティション 3 が Mode B で起動する区画のようです。
FreeBSD 5.2.1-RELEASE への更新の際に、presizer を利用し 5GB に縮小。
ディスク名: ad0 FDISK パーティションエディタ ジオメトリ:3648 シリンダ/255 ヘッド/63 セクタ = 計 58605120 セクタ (28615MB) 開始位置 大きさ(ST) 終了位置 名称 タイプ 種別 副タイプ フラグ 0 63 62 - 6 unused 0 63 417627 417689 ad0s3 3 freebsd 165 C 417690 16065 433754 - 6 unused 0 433755 19936665 20370419 ad0s1 2 fat 12 20370420 37704555 58074974 ad0s4 3 freebsd 165 58074975 530145 58605119 ad0s2 1 unknown 160
上記補足。 2番目の領域は Linux が入っていた領域です。 ここに FreeBSD の / パーティションをおけば、Mode B で起動できるかな? と思い、Linux を削除して FreeBSD にしました(期待通りになった!) 3番目の領域は FIVA が予め切ってあった 8MB です。 よく分からなかったので、そのまま残しました。マージ可能かも。 5番目が FreeBSD で使用する領域(その2)です。 最後の領域がハイバネーション用です。副タイプを 160(0xa0) にします。
FreeBSD 5.2.1-RELEASE では、ad0s1, ad0s2, ad0s3 になりました。 実際には、presizer を利用して Windows 領域を ハイバネーション領域の前に移動させました。 構成的には、MBR, FreeBSD(ad0s3), WindowsME(ad0s1), ハイバネーション領域(ad0s2)の順となっています。ブートマネージャは BootMgr を選択します。
ラベリングは、各自の好みに応じて切ると良いでしょう。 ただし、/ パーティションだけは、上記の ad0s3 を使ってください。 これを間違うと Mode B で起動しません。
私が行ったラベリングは次のとおりです。
/ 203MB ad0s3 全部 /dos 9734MB DOS swap 1GB /usr 1536MB (SoftUpdate) /var 1GB (SoftUpdate) /usr/local 5GB (SoftUpdate) /home 残り全部(約9.7GB) (SoftUpdate)FreeBSD 5.2.1-RELEASE では次のようにしました。
/ 256MB /dos 5GB DOS swap 1GB /usr 8GB (SoftUpdate) /var 1GB (SoftUpdate) /home 残り全部(約12GB) (SoftUpdate)
後は、適当な配布物とメディアを選択してインストールします。 私は、Custom + FTP でインストールしました。 J-DSL Personal (1.5Mbps) で約30分ほどで終了しました。 適宜、インストール後の設定を行いましょう。
インストール終了後の動作確認
[bsd-nomads:15492] Re: CASIO FIVA MPC-206 Hivernation OK [bsd-nomads:15619] IEEE1394 on FIVA MPC-206 [bsd-nomads:15954] Re: ALi M5451 likes Trident 4D Wave上記のメールで紹介されているパッチをあてる
上記のパッチのいくつかは取り込まれているようなので、必要なコードだけを FreeBSD 5.2.1-RELEASE 用パッチとしてまとめてみました。 微妙に完璧ではないです…。
FreeBSD 5.2.1-RELEASE に更新後の問題は、
suspend/resume ができなくなったことです。
正しくは、resumue 後に画面が復旧しない現象になります。
残念…。
/boot/loader.conf に「hw.acpi.reset_video="0"」を設定すると X でも suspend/resume 後に画面がちゃんと復旧するようになります。 Shinji R. Yamane さんからメールで教えていただきました。